セミナー・イベント詳細/講演概要
-
2025.07.17
-
17:30 - 19:00
【SAKE LEADERS SUMMIT】特別座談会|次世代杜氏たちの挑戦
※本 座談会は、17日(木)に開催するSAKE LEADERS SUMMIT in FERMEX/国際発酵・醸造食品産業展の懇親会にて実施いたします。
懇親会の参加にはお一人あたり5,000円の参加費を頂戴しますのでご承知おきください。
■懇親会への参加申し込みはこちら!
⇒https://forms.gle/WxRxp1NrbPCHwwNB7
空席あり
受講料(事前):円
受講料(当日):円
登壇者詳細

浦里 知可良 氏
(資)浦里酒造店 6代目蔵元/杜氏
1991年茨城県つくば市生まれ。東京農業大学 醸造科学科卒業後、出羽桜酒造、渡邉酒造、酒類総合研究所での修行を経て浦里酒造店に入社。令和元年に杜氏に就任し、蔵元杜氏として酒造りに従事。
茨城生まれの吟醸酵母「小川酵母」を核とした醸造理念「小川酵母を極める酒造り」を掲げ、新ブランド「浦里」を立ち上げる。
令和3年には日本三大杜氏のひとつに数えられる南部杜氏の自醸清酒鑑評会にて史上最年少の首席に輝く。

古舘 龍之介 氏
赤武酒造(株) 専務取締役 杜氏
2014年、東京農業大学醸造科学科卒業後、22歳で蔵に戻り酒造りを開始。新しい時代に受け継がれる日本酒を目指し、繊細な発酵管理と徹底した衛生・温度管理のもと、すべての工程、商品に妥協を許さず高品質を追求。震災からの復興を経て、岩手を代表する蔵へと成長。また、若手中心のチームを築き、働き方や持続可能な組織づくりにも力を注いでいる。現在11年目。

北原 亮庫 氏
(株)森ノ醸造所 代表取締役
七賢醸造元である山梨銘醸株式会社の13代目の次男として生まれ、2014年から10年間にわたり醸造責任者を務める。その間スパークリングサケなどの新商品を開発し、2017年には「SAKE COMPETITION」で若手杜氏No.1に選ばれた。2024年に山梨銘醸株式会社から独立し、北海道蘭越町産の有機米を使用したスパークリングサケに特化する森ノ醸造所を立ち上げる。2025年(予定)より醸造を開始し、日本酒の未来を切り拓くべく新たな酒造りに挑戦する。

坊垣 佳奈 氏
(株)マクアケ 共同創業者/顧問
2006年同志社大学文学部心理学科を卒業後、サイバーエージェントに入社。サイバー・バズのほかゲーム子会社2社の経営経験を経て、2013年マクアケの立ち上げに共同創業者・取締役として参画。
アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake」の事業拡大に従事しながら、全国各地での講演や金融機関・自治体との連携などを通した地方創生にも尽力。その経験から、現在は地方創生に取り組む複数社において社外取や顧問としてのサポートを兼任。
女性を中心とした多様なライフスタイルを望む若い世代の活躍推進を実現させた経験から、HR/カルチャー領域でのアドバイザーも複数社担当している。
※セミナー・イベントの参加申し込みは【7月15日(火)】にて終了しております。
当日、飛び入り参加については各セミナー会場へ直接お問い合わせくださいませ。