セミナー・イベント詳細/講演概要
-
2025.07.16
-
16:15 - 17:15
【SAKE LEADERS SUMMIT】世界の舞台で本質を語る
■事前の本カンファレンスに関する事前質問を受付中!
⇒https://forms.gle/6kR9LLPZfFCuLDaV7
※ご入力いただいたご質問は、登壇者やモデレーターが当日の議論の参考とさせていただきます。
全てのご質問にお答えできるわけではございませんが、ぜひ率直な疑問やご意見をお寄せください。
【質問締切】2025年7月15日(火) 18:00まで
空席あり
受講料(事前):0円
受講料(当日):0円
登壇者詳細

佐藤 祐輔 氏
新政酒造(株) 代表取締役社長
1974年生まれ。東京大学 文学部 英語英米文学科卒業後、ジャーナリストとして活動。
2007年に家業である嘉永5年(1852)創業の酒蔵「新政酒造」に入社。
自然の生態系、農業、醸造の有機的なつながりを求め「秋田県産米を、生酛・純米造り・木桶仕込みにより、当蔵発祥の六号酵母によって醸す」という哲学のもと農薬や科学肥料に頼らない酒米の栽培も手掛け、地域性を尊びながら本来の日本酒の姿を求めて様々なチャレンジを続けている 。

中澤 圭二 氏
すし匠 ニューヨーク
1963年東京都生まれ。
15歳から寿司修行を初め、全国をまわる。
1989年自身の店『すし匠 さわ』を開き、1993年四谷に移転し『すし匠 はな家与兵衛』をオープン。
1992年に酒匠の資格を取り自身の握りとツマミを交互にだすスタイルを確立し、日本酒をお寿司に合わせていくオマカセ酒スタイルをはじめた。
現在では日本全国にのれん分けが30軒。
その後、2016年にハワイのザ・リッツ・カールトン・レジデンス・ワイキキビーチにすし匠をオープン。
ハワイではアメリカの食材を江戸前寿司の技法で調理する事に挑戦。
江戸前寿司の技術を世界に発信。2024年 NYにSUSHISHO NEW YORKオープン。
自身が広めてきたオマカセを壊し、職人の仕事、晒しの技術を広めるべくオコノミをメインに提供。
人間力の問われる職人技術を伝授伝承し、お客様に江戸前寿司の楽しみを広めるべく挑戦中。

ナビゲーター:カワナ アキ 氏
camo(株) 代表取締役
日本酒の未来を見据え、国内外で多彩なプロジェクトを手掛ける。
日本酒の伝統文化としての歴史と精神性を持ちながら、グローバルにおける価値と市場規模を上げて行くにはどうすれば良いか、100年後にも継承していくための構造的な問題解決に取り組んでいる。
「若手の夜明け」「混祭」などのイベント・オンラインプラットフォームSAKEJUMPを運営、2025年は香港、北京でも開催し、世界に拡大している。
更にはプレミアムブランドPRIME SAKE、日本酒の未来を語るカンファレンスSAKE LEADERS SUMMITなども手掛ける。