MENU

logo

セミナー・イベント詳細/講演概要

  • 2025.07.16

  • 14:00 - 16:00

[SA-3]

【SAKE LEADERS SUMMIT】伝統文化としての日本酒の産業振興のための法制度とは —— 実務と制度の両面から建設的な未来を描く

■事前の本カンファレンスに関する事前質問を受付中!
https://forms.gle/6kR9LLPZfFCuLDaV7

※ご入力いただいたご質問は、登壇者やモデレーターが当日の議論の参考とさせていただきます。
 全てのご質問にお答えできるわけではございませんが、ぜひ率直な疑問やご意見をお寄せください。
【質問締切】2025年7月15日(火) 18:00まで

空席あり

受講料(事前):0円

受講料(当日):0円

登壇者詳細

山本 長兵衛 氏

油長酒造(株) 代表取締役

山本 長兵衛1981年、奈良県御所市生まれ
関西大学工学部生物工学科卒業、株式会社阪急百貨店に就職、2008年に家業である油長酒造株式会社に入社。2014年から同社の13代目として、代表取締役を務める。2019年創業300周年を機に長兵衛を襲名。
現在は「酒造りを通じ100年先に美しい日本を伝える」を目標に、風の森を醸す御所まち蔵、水端を醸す享保蔵、S風の森を醸す山麓蔵、そして大和蒸溜所。これら3つの酒蔵と蒸溜所の拠点が共に歩み、未来へ向けた酒蔵運営ができるよう日々を生きています。

日下 智 氏

光栄菊酒造(株) 代表取締役

1966年・香川県高松市生まれ。元テレビディレクターおよびプロデューサー。2013年にNHKの経済番組にて日本酒の現在を取り上げたことをきっかけに、酒蔵経営を志すことを決意。5年後の2018年、関西で廃業間近だった酒造会社の株式取得に成功。現在の会社名に商号を変更したあと、本店および製造免許(製造場)を移転させることにより、10年以上眠っていた光栄菊酒造を復活させた。

岡住 修兵 氏

稲とアガベ(株) 代表取締役社長

1988年、福岡県北九州市出身。
神戸大学経営学部を卒業後、秋田県・新政酒造で酒造りを学ぶ。
2021年に秋田県男鹿市に「稲とアガベ醸造所」をオープン。新ジャンルのお酒「クラフトサケ」造りを行うとともに、レストラン「土と風」を立ち上げる。
2023年春、食品加工所「SANABURI FACTORY」を立ち上げ、廃棄リスクのある酒粕をマヨネーズにする加工生産をスタート。また同年8月一風堂監修レシピのラーメン店「おがや」を立ち上げる。
2024年には宿「ひるね」を開業。今後はホテルや蒸留所の建設を予定しており、多くの優良な雇用を創出することを目指す。
クラフトサケブリュワリー協会初代会長。
Forbes JAPAN CULTURE-PRENEURS 30。
ICCサミット クラフテッド・カタパルト グランプリ。

安楽岡 武 氏

(株)地域経済活性化支援機構(REVIC) 常務取締役  (本年6月まで内閣府地方創生推進事務局審議官で特区制度を担当)

1992年通商産業省入省。
在ベトナム日本大使館書記官、在インドネシア日本大使館参事官、
(株)ローソン戦略企画部長(官民交流)、京都府商工労働観光部理事兼雇用政策監等を経て、
2014年経済産業省貿易経済協力局貿易保険課長。
17年防衛省防衛装備庁プロジェクト管理部事業監理官(情報・武器・車両)、
19年内閣官房行政改革推進本部事務局参事官、
21年農林水産省審議官(輸出・国際局、新事業・食品産業)、
23年内閣府地方創生推進事務局審議官(特区制度担当)を経て
25年より現職。

稲垣 弘則 氏

西村あさひ法律事務所・外国法共同事業 弁護士 パートナー

スポーツ・エンターテインメント分野における国内外の幅広いコネクションや国内スポーツマネジメント会社のビジネスサイドへの出向経験をいかし、クライアントの本質的なニーズや課題を理解・解決する。スポーツDX(データビジネス、海外スポーツくじ・ベッティング、ファンタジースポーツ、NFT、スポーツトークン)の分野で多数の企業をサポートしており、スポーツとテクノロジーが交錯する幅広い法律問題が絡む案件の経験が豊富である。DXを活用したスポーツの産業化等を目的とした業界団体である一般財団法人スポーツエコシステム推進協議会の代表理事を務めており、スポーツ産業におけるルールメイキングの中核的役割を担っている。

ナビゲーター:カワナ アキ 氏

camo(株) 代表取締役