MENU

logo

セミナー・イベント詳細/講演概要

  • 2025.07.16

  • 10:30 - 12:00

[SA-1]

【SAKE LEADERS SUMMIT】地理的表示(GI)・原産地呼称の現在地 —— 世界における日本酒の価値を高めるための制度と運用とは

地理的表示(GI)や原産地呼称制度は、本来、産品の品質や特性を証明し、地域ブランドの価値向上と市場の差別化を実現するための重要な仕組みである。
しかし、日本酒において現行の制度設計・運用は、こうした本来の目的を十分に果たせているのか。
単なる「名前の保護」や「制度の存在意義」を超え、GIや原産地呼称が実際に市場での競争力や価格プレミアムにつながる制度として機能するには何が必要か、その制度的な課題と打開策を多角的に議論する。
本セッションでは、制度・行政・現場の視点を交え、制度の限界と改善の具体策を共有し、「形だけの制度」に終わらせないための次の一歩を見出すことを目的とする。


■事前の本カンファレンスに関する事前質問を受付中!
https://forms.gle/6kR9LLPZfFCuLDaV7

※ご入力いただいたご質問は、登壇者やモデレーターが当日の議論の参考とさせていただきます。
 全てのご質問にお答えできるわけではございませんが、ぜひ率直な疑問やご意見をお寄せください。
【質問締切】2025年7月15日(火) 18:00まで

空席あり

受講料(事前):0円

受講料(当日):0円

登壇者詳細

仲野 益美 氏

出羽桜酒造(株) 代表取締役

山形県酒造組合 前会長、日本酒造組合中央会 前海外戦略委員長、日本の伝統的なこうじ菌を使った酒造り技術の保存会 副会長、東京農業大学 客員教授、東京大学大学院 非常勤講師などを務める。また、東北大学、お茶の水女子大学、山形大学、東北学院大学 等で講義をするなど、幅広く活動。
出羽桜は、1980年他に先駆けて「吟醸酒」を発売し、その普及に貢献。
世界最高権威のコンテストであるIWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)にて、史上初の2度の世界一に輝くなど、国内外の鑑評会で高い評価を得る。また、早くから輸出に取り組んでおり、現在は世界35カ国以上へ輸出。
全国から蔵元後継者の研修を受け入れており、現在まで22名が卒業。自社だけでなく日本酒業界全体の発展の為に技術の共有を行っている。

久慈 浩介 氏

(株)南部美人 代表取締役社長 東京農業大学 客員教授

東京農業大学農学部醸造学科卒業。
2008年、糖類無添加リキュール製造方法特許取得2017年、インターナショナルワインチャレンジSAKE部門 チャンピオンサケ受賞

鹿取 みゆき 氏

Food & Wine Journalist

一般社団法人日本ワインブドウ栽培協会代表理事。フード&ワインジャーナリスト。
また信州大学特任教授、国税庁審議会委員、総務省認定地域力創造アドバイザー、2005年発足の日本ワイン造り手の会監査役も務める。
近年は日本のワイン産業の根幹である醸造用ブドウの基盤の立て直しや生産者支援のための協会での活動に注力。
一方で日本全国のワイン、農産物など食の生産現場の取材/調査も続けている。日本各地での講演も多い。
また、ワインを核とした地域活性化、地域ブランド構築のプロジェクトも手がける。

執筆では、専門誌のみならず、一般誌、全国農業新聞など、様々な媒体に寄稿。消費者との交流の場のプロデュース、現場の造り手たちのための勉強会、嗅覚、味覚、テイスティング、官能評価に関連する分野にも関心を寄せる。
総説論文「日本におけるワインテイスティングについて」が「日本味と匂い学会誌Article of the Year 2009」を受賞。
著書『日本ワイン 北海道』『日本ワインガイド 純国産ワイナリーと造り手』『においと味の不思議』(いずれも虹有社)。
『日本ワイン99本』(プレジデント社)『厳選日本ワイン&ワイナリーガイド』(世界文化社)。
『ワインの香り』(虹有社)がある。
監訳『土とワイン』(エックスナレッジ)

辻本 直規 氏

西村あさひ法律事務所・外国法共同事業 弁護士

2012 – 2017 弁護士法人小野総合法律事務所
2017 – 2019 農林水産省 食料産業局知的財産課
2018 – 2019 近畿大学農学部 非常勤講師
2019 –      西村あさひ法律事務所・外国法共同事業

酒類を含めた農林水産業・食品分野の規制対応、政策提言・ルールメイキング、新規事業・事業展開のアドバイス、契約関係のサポートを幅広く行っている。
農林水産省知的財産課において地理的表示法の改正等を担当し、酒類の地理的表示についてもアドバイスした経験を有する。

ナビゲーター:カワナ アキ 氏

camo(株) 代表取締役